fc2ブログ
野球関連のまとめサイトです。2020サンズに期待!
野球なんだ

なぜサッカー界には“新庄剛志のような監督”がいないのか?←これに対する答えをご覧下さいwwww

2021年12月03日21時30分 プロ野球全体 | TB(0) | CM(0) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:15:23.08 ID:UBor3RaG0.net

 新庄さんの監督としての力量が未知数であることを前提に話をしますが、仮に日本ハムが来シーズン負け続けて最下位になったとしても、その次のシーズンも戦力を維持したまま6位から上を目指すことができます。かたやサッカーのクラブはどれだけ集客力のある監督を連れてきても、降格してしまったら同じ状況では戦えない。野球界の監督業が楽だとは決して思いませんし、あくまでも一般論ですが、負けることのリスクの大きさがサッカー界における監督選びのシビアさ、いわゆる“タレント的な監督”が生まれにくい状況につながっていると考えられます。


https://news.yahoo.co.jp/articles/671a4d14fa1cb5bc1d6af2be65e8b30c4bad60dc




2 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:15:55.73 ID:UBor3RaG0.net

要約すると
野球は降格が無いからおふざけみたいな人物でも監督になれるって言われてるんだけど


171 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:36:48.04 ID:lD1nXVGy0.net

>>2
おふざけで小倉みたいなのを監督にして降格したグランパスの悪口はやめろ


スポンサードリンク


12 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:18:08.67 ID:8p1n5n350.net

カズを現役でプレーさせるより監督やらコーチで使った方がダメージ少ないんじゃないかな…


16 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:18:51.39 ID:UBor3RaG0.net

>>12
カズは出場時間1分だから


20 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:19:44.86 ID:oahmJVLCa.net

代表でおふざけみたいな人事やっとるくせに


23 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:19:52.44 ID:rrsWjhpL0.net

昇降格あるくせにJ1ですら野球で言うと独立リーグ程度のリーグやん
レベルが低いを誤魔化して本人達は真面目にやってるフリしたいからそういう監督は選べないんやろ


25 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:20:13.72 ID:brsbScn10.net

サッカーはライセンス要るからな
適正がない人間はなれない


51 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:23:15.97 ID:nTPa7o5Ed.net

>>25
ライセンス持ってる割に小倉ンパスみたいな状態なるのなんでなん?


137 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:33:36.19 ID:C3kEua2cd.net

>>51
しかも名古屋はそいつにGM兼任の全権監督やらせたからなあ


28 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:20:31.01 ID:0rA5JGe+d.net

もっともやけど客寄せパンダでカズを現役やらせとくのはええんか


40 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:21:39.64 ID:7zLhd3n30.net

新庄みたいな監督が今まで野球界に何人もいたみたいな前提が既におかしい


57 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:24:00.56 ID:kTDszVEx0.net

新庄はちょっと残念な人ではあるが監督としての能力は未知数や


118 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:31:16.18 ID:pk8utgYRa.net

>>57
あの戦力だと誰が監督になろうが無理そうやけどな


68 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:25:05.01 ID:HjX29RhxM.net

プロ野球って厳しいヤジが日常な気がするけどサッカーもそんな感じなん?


80 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:26:46.19 ID:Kmx5rPGM0.net

>>68
サッカーファンは全員ロッテファンみたいなイメージ
なんか応援してる自分に酔ってるというか


94 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:28:34.32 ID:HjX29RhxM.net

>>80
言うてたまーにAクラスやから間違いってわけでもないんか
ただしんどいな


71 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:25:15.51 ID:GRHsaJ9H0.net

本田圭佑は新庄監督大賛成でサッカーも早くライセンス制度無くせとか言ってたな


82 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:27:02.84 ID:4BZARepg0.net

>>71
育成年代見るのにライセンス必要なのはわかるけどプロの監督にはいらんわな


104 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:29:35.41 ID:Qj+NHZp00.net

俺は新庄の育成からアガった選手育てる云々聞いて
えらいサッカー的な発想だなと思ったけど


131 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:32:27.36 ID:bpcamXrf0.net

>>104
降格ないしそれもありよな


106 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:29:48.05 ID:AxX3TC6W0.net

この記事を書いた人は

新庄=何の実績もない人物と言う前提にしてるのがおかしいよな
サッカーだって元代表と言うだけで監督になってるの一杯いるわけで
ライセンスあるかないかなんて制度があるかどうかだけの話でしかないから新庄の能力と関係ないし


111 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:30:39.88 ID:AxX3TC6W0.net

新庄=本来は監督になどなれない実績の単なるパフォーマンスだけの選手

と言う前提なのがおかしいわ
この記事書いた奴おかしい


122 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:31:31.62 ID:tpxREl5yM.net

>>111
選手としての実績だと栗山のが遥か下だよな?


133 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:32:51.06 ID:BFvOfEMA0.net

野球は戦略とか関係ないからな
監督なんて誰でもいい


199 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:38:38.51 ID:uv+M7bZL0.net

>>133
むしろ野球ほど年間通じた戦略必要な競技ないわ
試合数が圧倒的に多いからブレずに勝てるチームを作るのがペナントレース
さらに短期決戦はまた別で状況に応じた奇策や配置転換も必要


150 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:35:27.82 ID:mep3bGmm0.net

そもそもJの監督一人も知らんのやが


169 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:36:36.24 ID:0rnmk1HZa.net

>>150
同じように世間も野球の監督知らんで


177 風吹けば名無し 2021/12/02(木) 09:37:22.97 ID:ynSa7RN10.net

>>169
だから新庄ってすごいよねに行き着くやろ
あと原辰徳ぐらいは割と知られてると思う



元スレ"http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638404123/
スポンサードリンク

関連記事

最新記事


スポンサードリンク
    コメントの投稿



ブログパーツ