1 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:40:30 ID:
監督変わっても成績ってあんま変わらない
コーチが変わると成績は一気に変化する
こんな気がする
3 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:41:37 ID:
モミーに関してはマジでそう思う
4 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:42:15 ID:
>>3
和田のときももミーだっけ?
スポンサードリンク
8 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:45:47 ID:
>>4
1年目はな
5 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:43:41 ID:
大体監督が出来ることなんて限られてるし
継投代打もコーチと相談して決めるし
基本監督じゃそこまで差は無いんじゃない?
もちろん例外とかは居ると思うが
6 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:44:23 ID:
騎手と調教師みたいなもんだと思ってる
7 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:45:12 ID:
>>6
騎手と調教師ってどっちのが重要なん?
やっぱ走らせる騎手?
18 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:06:39 ID:
>>7
調教師かな?
騎手はよっぽど気性の荒い馬じゃなきゃ和田でも七冠取れるから
10 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:54:24 ID:
ホークスから
鳥越引き抜いてもロッテは弱いままだから
余り変わらないと思う
13 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:58:01 ID:
原巨人も打てなくなったのは橋上とか追い出してからじゃなかったっけ?
16 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:04:19 ID:
監督が毎日コーチングしてるわけじゃ無いだろうし
コーチの方が重要じゃ無い?
19 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:14:27 ID:
福良監督
潮崎ヘッド
尾花投手コーチ
片岡打撃コーチ
20 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:16:02 ID:
>>19
守備走塁 奈良原
打撃は土井に変更
投手は畝
ヘッドは西村だな
21 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:17:20 ID:
監督も重要じゃねえの
選手を直接指導するのがコーチだとしてそのコーチに指示出すのは監督だしな
24 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:32:19 ID:
>>21
最近はフロント主導やない?
こういうチーム作りするからこういう指導してとか監督毎にコロコロされたらたまったもんじゃ無いだろうし
22 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:18:31 ID:
野村克也「監督の腕が決まるのは全試合のだけでも1割にもみたない
でも重要な試合では監督の采配で決まる」
緒方監督あんたのことだよ
25 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:39:16 ID:
監督がリクエストとか代打とかの宣言をしてるけれども
実際のとこ宮本が決めてるんじゃないかという思いをたぶん一年抱き続けると思う
26 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:41:10 ID:
>>25
まあ2年後に答え合わせやろ
元スレhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526398830/
スポンサードリンク
関連記事
最新記事