fc2ブログ
野球関連のまとめサイトです。2020サンズに期待!
野球なんだ

走者のリードって要るの?

2015年03月13日07時00分 野球技術 | TB(0) | CM(5) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:00:24 ID:

盗塁狙うにしたって、牽制死の危険冒してまでリードするよりも、
1塁ベースに片足つけてクラウチングみたいな体制でいて、
ホームクロスプレーみたく2塁を手で巧く盗みに行くんじゃダメなん?


3 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:05:04 ID:

昔、解説者の誰かが「リードが大きすぎると、かえって2塁到達が遅くなる」って言ってたんや

「牽制を意識して、素早く帰塁出来るように1塁方向に重心が行ってしまうから」だって。それを聞いててワイは頷けたけど、
だったら1塁に片足つけてるからもう帰塁の意識とか0で、重心が2塁方向に全部行ってる時が一番加速ついて2塁到達が早くなって盗塁成功率上がるんちゃうかな?


4 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:06:17 ID:

リードの距離って意外と大事よ
リード0だとどんなにスタート良くてもアウトだと思う


8 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:08:27 ID:

>>4
やっぱそうなんかね
スタート>リードだったらもうみんなやってるか…


スポンサードリンク


9 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:12:13 ID:

走者と投手によりけりやろ
投手について考えるなら癖が明らかならリード大きめにとれるし
わからんかったらスタートに集中できるようリードは小さくする

走者について考えるならスタートに集中したいなら小さくするし
戻る自信があるなら大きくするし
でも赤星とか歴代の盗塁王は皆リードは大きくと口を揃えてるような気がする


10 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:17:47 ID:

>>9
やっぱ、熟練ほどリード大きくしても加速つけられるって感じかな
リード大きくなると加速つかないような未熟者ならリード小さい方がまだマシってくらいなんかな


13 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:29:07 ID:

>>10
イチローとかは意識しなくても戻れるとこまでしかリードとらないし人それぞれ


14 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:44:20 ID:

>>13
ほーん、イチローでもそうってことは単なる熟練度の問題じゃないんやな
さんがつ


11 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:19:09 ID:

盗塁しますって宣言してるようなもんやしな


12 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:28:52 ID:

>>11
ちょっと第三野球部プロ野球編を読みに行こうか



元スレhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1426165224/
スポンサードリンク

関連記事

最新記事


スポンサードリンク
  1. 名もなき野球好きさん 投稿日:2015年03月13日 07:33

  2. ゲッツーめっちゃ増えそう
  3. 名もなき野球好き 投稿日:2015年03月13日 08:37

  4. ヒント 第二リード
  5. 名もなき野球好きさん 投稿日:2015年03月13日 09:28

  6. リードでプレッシャー与えれるじゃんじゃん
  7. 名もなき野球好き 投稿日:2015年03月14日 17:35

  8. プレッシャー以外の利点は無いわな
    普通にスタートした方が到達だけなら速い
  9. 名もなき野球好き 投稿日:2015年03月14日 17:42

  10. 加速し過ぎても止まるのが大変だから、結果的にリード重視なんだろ
    単純なスピードなら、ヘッドスライディングとか馬鹿だし
    コメントの投稿



ブログパーツ