fc2ブログ
野球関連のまとめサイトです。2020サンズに期待!
野球なんだ

実際キャッチャーのリードってどれくらい意味あんの?

2015年05月20日01時30分 野球技術 | TB(0) | CM(3) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)08:58:30 ID:

打たれたら基本投手の責任やろ


3 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)09:02:32 ID:

責任?うーん・・コントロールが定まらない投手で抑えられるかどうかはリード大きいかもなあ
構えたところに来るなら普通の捕手でも余裕で抑えられる


6 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)09:48:36 ID:

マグヌスみてると相性とかあるんやなぁとは思う
キャッチャー大野やったらボコボコにされるし


7 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)09:49:20 ID:

よく投手のヒロインで「(捕手の)○○さんのリードが良かったです」って言われるけど、どうなんだろうな


スポンサードリンク


8 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)09:49:56 ID:

>>7
絶対謙遜やろ


12 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)09:55:11 ID:

外角一辺倒になったらそら打たれるし、リードって大切やろ
谷繁のおかげか知らんけど、中日の若手中継ぎ陣ええ成績残してるやん


13 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)09:58:56 ID:

ストライクが入り易い球種ってあるやんその日によって、それを上手く使って組み立てると抑えられることもある
どうやって2ストライク取るか決め球を投げて打ち取るか
球威があってストライクが簡単に取れるなら釣り球で振らせたり打ち取ったりする余裕が出てくるわけだ


16 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)10:04:41 ID:

サワムラーと小林も相性良かったな


17 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)10:04:50 ID:

城島が小林のフォークが捕れないからストレートばっか要求して打たれまくった事はあるけど
基本的には思ったところに投手が投げられる訳でも無いんやから捕手に対する信用度の問題ちゃうか?



元スレhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1418860710/
スポンサードリンク

関連記事

最新記事


スポンサードリンク
  1. 名もなき野球好きさん 投稿日:2015年05月20日 06:14

  2. せめてヤマ張られないようにはしないとな
  3. 名もなき野球好き 投稿日:2015年05月20日 07:35

  4. 配球は大事だけど、それが捕手の役割・責任ってのが意味わからんな
    数学できる人材に、最適戦略の計算をさせればいいのに
  5. 名もなき野球好き 投稿日:2015年05月20日 15:02

  6. いうほどピッチャーって頭良くないんやで
    ランナー気をつけろって言ってんのに牽制し忘れて簡単に走られたりしてるだろ

    相手の弱点すべて頭に入れて独りで組み立てられるのは
    ほんの一握りの一流くらい
    コメントの投稿



ブログパーツ