fc2ブログ
野球関連のまとめサイトです。2020サンズに期待!
野球なんだ

なんで技巧派のピッチャーって

2015年02月27日07時00分 野球技術 | TB(0) | CM(3) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:41:31 ID:

抑えむかんのや?
球種多いほうが的絞られにくいのに


2 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:42:57 ID:

強いて言うなら岩瀬、高津


3 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:43:10 ID:

内野ゴロや外野フライでも致命的な失点に繋がることがあるから、三振取れる速球タイプが向いてる


4 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:43:51 ID:

そう言われたら、確かに少ないな
剛速球のが抑えっぽいっていう印象のせいかな?


スポンサードリンク


5 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:47:39 ID:

牧田はどうやろか
WBCでもやっとった時あったが


8 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:49:24 ID:

先発との緩急を付けるためやと思っとった


7 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:49:22 ID:

ホームラン打たれやすいから?


9 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:49:25 ID:

技巧派は失投したらあっさりスタンドまで持ってかれそうではある
少々コントロール悪かろうが球威で押し切って打ち取る方がええんやろか


10 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:50:04 ID:

たぶんやけどキャッチャー次第やと思う


11 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:51:02 ID:

ピンチで尻拭いに登板することもあるから
外野フライも許されない場合だと三振が取れる抑えのがええやろ


12 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:56:36 ID:

技巧派が抑え向かない言うより速球派が抑えに向いとる
速球派は先発で球数投げて球威落ちたらどうしようもないからな



元スレhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1413682891/
スポンサードリンク

関連記事

最新記事


スポンサードリンク
  1. 名もなき野球好きさん 投稿日:2015年02月27日 07:38

  2. セットアッパーよりはクローザーのほうが向いてる
    技巧派でセットアッパーは相当難しい
    クローザーはランナー背負ってない状況から投げることが多いからまだマシ
  3. 名もなき野球好き 投稿日:2015年02月27日 09:07

  4. 一対一の勝負を繰り返す速球派と違って技巧派は試合そのものをコントロールするような配球が真骨頂だから、逆に先発に向いてるってのもある
  5. 名もなき野球好きさん 投稿日:2015年03月13日 10:47

  6. 球威が無いと合わせただけで外野までもってかれる
    コメントの投稿



ブログパーツ