萩原チーム統括本部長は「本人もサイ・ヤング賞を取って、日本でも沢村賞を取りたいと公言している」と、史上初の日米投手賞の“ダブル受賞”に大きな期待を寄せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/393fb280e0899f7bbaa20a6034657f06765ec623
DeNAは14日、ドジャースから自由契約となったトレバー・バウアー投手の獲得を発表した。背番号は「96」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a458002e46c15d95a775984cbad57bb98fb3963
なぜ横浜DeNA三浦監督は沖縄キャンプで長時間“猛練習”を廃止したのか…
https://news.yahoo.co.jp/articles/066dee4e5bd070694baedd8e3a4a27aba0c03979
キャンプの練習メニューは午後4時頃までには終わり、午後4時30分が近づくと監督、コーチの姿が宜野湾の横浜DeNAキャンプから消える。
「昨年は、(午後)3時30分に各コーチの代表が集まってミーティングをして、その他のコーチは引き続き指導していたのですが、今年は、午後4時30分にコーチの全員ミーティング。そこまでにすべて指導は終わる、ということにしています」
三浦監督の説明だ。
理由は、選手に「考える時間を与えること」にある。
リーグ2連覇中のヤクルトを止める存在となり得るのが、DeNAになりそうです。チーム力が頭一つ抜けているように感じました。そう感じたポイントは、投打の軸がしっかりしていること。投手陣は左腕の層が厚い。沖縄にはいませんでしたがエースの今永昇太を筆頭に、東(克樹)、石田(健大)、浜口(遥大)もいる。さらに、7回以降を任せられる救援も豊富に揃っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62709b822fdb33426d7b9b56f5e719d4e746326b
https://news.yahoo.co.jp/articles/066dee4e5bd070694baedd8e3a4a27aba0c03979?page=2
「打撃コーチが色々と工夫してくれています。四球を選ぶボールの見極めの能力のアップもそうですが、デッドボールで出塁するのもひとつの手段、もちろんヒットを打てば出塁率は上がる。求められるものは選手によって違いますが、どう塁に出るかの意識を持ってもらいたい」
DeNAのドラフト1位・松尾汐恩捕手(18)=大阪桐蔭=が7日、初の実戦形式の練習に登場。シート打撃では2打数2安打“3打点”と勝負強さを見せ、スタンドから大きな拍手を浴びていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b078115bdc77961807f38fbd2b1bf68650fd4ff
DeNAの京田陽太内野手が宜野湾キャンプ2日目も精力的に動き、ケージ打撃では、石井琢朗チーフ打撃コーチから助言を受けながらレフト方向へライナーや飛球を飛ばした。打撃不振だった京田は、中日の新人時代に知人の紹介で石井コーチと食事をしたことがあり「バットを振っとけよ」の指令を受け、自主トレではスイング量も増やしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15a7ad091c7f5276a9317e91a8764cd8750d5cc