fc2ブログ
野球関連のまとめサイトです。2020サンズに期待!
野球なんだ

努力で強肩になるのは不可能という風潮

2015年06月03日01時30分 野球技術 | TB(0) | CM(3) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)15:30:02 ID:

あるよな


3 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)15:36:24 ID:

投げ方と筋トレで改善可能なんじゃないの


理論上は


5 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)15:37:13 ID:

ワイは中学の3年間で遠投かなり伸びたで

普通に鍛えれば強くなる


6 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)15:37:30 ID:

スナップを強化すれば多少は補えそう


7 名無しさん@おーぷん 2015/01/05(月)15:46:27 ID:

手首鍛える方法とかあんの?


続きを読む

横スライダー(分かる) 縦スライダー(まぁ分かる)

2015年05月20日17時00分 野球技術 | TB(0) | CM(1) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)13:35:27 ID:

真っスラ(ファッ!?)


2 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)13:36:26 ID:

カットボールと真っスラは細かく定義したらすごくもめそう


3 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)13:36:56 ID:

シュート回転のスライダー版やろ(適当


9 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)13:45:59 ID:

>>3
時々聞くけどこれの方がワケわからん
それってシュートと違うんか?


続きを読む

実際キャッチャーのリードってどれくらい意味あんの?

2015年05月20日01時30分 野球技術 | TB(0) | CM(3) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)08:58:30 ID:

打たれたら基本投手の責任やろ


3 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)09:02:32 ID:

責任?うーん・・コントロールが定まらない投手で抑えられるかどうかはリード大きいかもなあ
構えたところに来るなら普通の捕手でも余裕で抑えられる


6 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)09:48:36 ID:

マグヌスみてると相性とかあるんやなぁとは思う
キャッチャー大野やったらボコボコにされるし


7 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)09:49:20 ID:

よく投手のヒロインで「(捕手の)○○さんのリードが良かったです」って言われるけど、どうなんだろうな


続きを読む

シュート回転するストレートってなんでダメなん?

2015年05月14日01時30分 野球技術 | TB(0) | CM(3) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2014/12/13(土)11:27:32 ID:

逆に打ちにくいんじゃないのかなと思うんやけど
にわかのワイに教えちくり~


2 名無しさん@おーぷん 2014/12/13(土)11:28:01 ID:

アウトロー狙った球が真ん中に行くから


3 名無しさん@おーぷん 2014/12/13(土)11:28:39 ID:

ナチュラルシュートを生かしたピッチャーもおる
藤浪とか


13 名無しさん@おーぷん 2014/12/13(土)12:38:23 ID:

>>3
藤浪の場合、ナチュラルシュートのせいで、左打者の内側をつけんで打たれてるから結局トントンやない?
ツーシームみたいにコントロールできてる球とちゃうから左打者のフロントドア狙えるもんでもないやろし


続きを読む

一塁手、二塁手、三塁手が出来て遊撃手が出来ない選手って何で?

2015年03月31日00時00分 野球技術 | TB(0) | CM(5) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2015/03/30(月)22:25:19 ID:

一塁手→足、肩両方求められな
二塁手→足が求められる
三塁手→肩が求められる
遊撃手→足、肩両方求められる

そんな関係だからできそうなのに


2 名無しさん@おーぷん 2015/03/30(月)22:26:26 ID:

答え出てるやん1で


3 名無しさん@おーぷん 2015/03/30(月)22:27:39 ID:

この手の選手って、元々遊撃だったのにたらい回しにされてどこでもできるようになったって感じが強い


5 名無しさん@おーぷん 2015/03/30(月)22:29:14 ID:

ワイが思うにもっと上手い遊撃手がいるからやる機会がない選手もいるんだろうな


続きを読む

フォークボールって親指と人差し指で挟んじゃだめなの?

2015年03月28日03時30分 野球技術 | TB(0) | CM(13) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)15:07:09 ID:

球速は出なそうだけどそれはそれでいいと思うんだ


2 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)15:08:19 ID:

ヨシボールがそんなんだったような


3 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)15:08:37 ID:

この握りで投げなさいって決まりないしええんやで


4 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)15:09:05 ID:

すっぽ抜けそう


続きを読む

走者のリードって要るの?

2015年03月13日07時00分 野球技術 | TB(0) | CM(5) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:00:24 ID:

盗塁狙うにしたって、牽制死の危険冒してまでリードするよりも、
1塁ベースに片足つけてクラウチングみたいな体制でいて、
ホームクロスプレーみたく2塁を手で巧く盗みに行くんじゃダメなん?


3 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:05:04 ID:

昔、解説者の誰かが「リードが大きすぎると、かえって2塁到達が遅くなる」って言ってたんや

「牽制を意識して、素早く帰塁出来るように1塁方向に重心が行ってしまうから」だって。それを聞いててワイは頷けたけど、
だったら1塁に片足つけてるからもう帰塁の意識とか0で、重心が2塁方向に全部行ってる時が一番加速ついて2塁到達が早くなって盗塁成功率上がるんちゃうかな?


4 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:06:17 ID:

リードの距離って意外と大事よ
リード0だとどんなにスタート良くてもアウトだと思う


8 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:08:27 ID:

>>4
やっぱそうなんかね
スタート>リードだったらもうみんなやってるか…


続きを読む

なんで技巧派のピッチャーって

2015年02月27日07時00分 野球技術 | TB(0) | CM(3) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:41:31 ID:

抑えむかんのや?
球種多いほうが的絞られにくいのに


2 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:42:57 ID:

強いて言うなら岩瀬、高津


3 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:43:10 ID:

内野ゴロや外野フライでも致命的な失点に繋がることがあるから、三振取れる速球タイプが向いてる


4 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)10:43:51 ID:

そう言われたら、確かに少ないな
剛速球のが抑えっぽいっていう印象のせいかな?


続きを読む

バッセンで少年野球のコーチに怒鳴られたンゴ…

2015年02月25日01時30分 野球技術 | TB(0) | CM(7) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)23:06:47 ID:

アッパースイングすんなゴルァ!!!
子供が真似すんだろォがァ!!!!

だってさ


2 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)23:09:32 ID:

酷いアッパースイングは良くないわな
だからといってダウンスイングが
ええってわけでもないからな


4 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)23:11:17 ID:

よっしゃ!レベルスイングや!


続きを読む

バッティングの時にバットを寝かせる派?立てる派?

2015年02月19日01時30分 野球技術 | TB(0) | CM(1) このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@おーぷん 2014/10/10(金)16:51:09 ID:

ワイは寝かせる派やな
そのほうがバットをしなやかに使えてる気がする


2 名無しさん@おーぷん 2014/10/10(金)16:56:54 ID:

たてる派や
寝かせるとミートしてもゴロが多い
なお受け売りの模様


3 名無しさん@おーぷん 2014/10/10(金)16:59:41 ID:

右打席だとたてないと打てない
左打席だと寝かせないと打てない


4 名無しさん@おーぷん 2014/10/10(金)17:00:40 ID:

立てた方が
ワイはバット出しやすいかな


続きを読む
ブログパーツ