1 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:00:24 ID:
盗塁狙うにしたって、牽制死の危険冒してまでリードするよりも、
1塁ベースに片足つけてクラウチングみたいな体制でいて、
ホームクロスプレーみたく2塁を手で巧く盗みに行くんじゃダメなん?
3 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:05:04 ID:
昔、解説者の誰かが「リードが大きすぎると、かえって2塁到達が遅くなる」って言ってたんや
「牽制を意識して、素早く帰塁出来るように1塁方向に重心が行ってしまうから」だって。それを聞いててワイは頷けたけど、
だったら1塁に片足つけてるからもう帰塁の意識とか0で、重心が2塁方向に全部行ってる時が一番加速ついて2塁到達が早くなって盗塁成功率上がるんちゃうかな?
4 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:06:17 ID:
リードの距離って意外と大事よ
リード0だとどんなにスタート良くてもアウトだと思う
8 名無しさん@おーぷん 2015/03/12(木)22:08:27 ID:
>>4
やっぱそうなんかね
スタート>リードだったらもうみんなやってるか…
続きを読む